引越し作業員の「ひこしお」です。
引越し現場によっては冷蔵庫を2階から吊り上げて搬入する場合があります。吊り上げ作業が必要となると、気になるのがその料金相場ですよね。
- 冷蔵庫を吊り上げ搬入する時の料金相場!
- 吊り上げ料金を格安に抑える方法!
- 冷蔵庫の吊り上げ作業か必要かセルフチェックする方法!
冷蔵庫の吊り上げが想定される方には必見の内容ばかりを掲載していますので、ぜひご参考になさってくださいね。
冷蔵庫の吊り上げ料金の相場はどのくらい?
冷蔵庫の吊り上げ料金をサービスしてくれる業者はほぼ無く、基本的にはオプション料金が発生いたします。
ここでは引越しスタッフが吊り上げる場合と、クレーン業者が対応する場合の双方の料金相場を掲載していますので、ご参考にしてみてください。
引越しスタッフが吊り上げる場合の料金相場!
冷蔵庫の吊り上げといえば、基本的には引越しスタッフが紐でつり上げる作業のことを指します。この際の料金は、大体ですが1万円弱〜3万円程度が相場です。これは私の作業経験や、ネットの口コミなどを基にした金額です。一般的には冷蔵庫のサイズが大きくなるほど料金も高額になりやすいです。
ちなみにですが、冷蔵庫以外の大型家具・家電を吊り上げる場合は、もう少し安くなる傾向もあります。お客様のお荷物の中でも冷蔵庫は重量物ですので、吊り上げ料金も高額になってしまうのですね。
とはいえ随分と相場に開きがあることが見て取れます。何故これほどまでに料金のバラツキが大きいのでしょうか。その秘密は次章で詳しく解説していきます。
クレーン業者が吊り上げる場合の料金相場!
稀にですがクレーンで冷蔵庫を吊り上げる引越し現場もあります。3階以上に搬入するケースや、1階に作業スペースを確保できない場合、クレーンでの対応が必要になるからです。
クレーンを使用した吊り上げの料金相場は、3〜4万円程度です。ただ引越し業者がクレーンを保有しているケースは少なく、基本的には外注作業になります。引越し業者の間でもクレーン対応の得手不得手がありますので、複数の業者に見積もりを取るようにしましょう。
また上記の料金相場は、あくまで2階・3階にクレーンで冷蔵庫を搬入するケースです。高層マンションに搬入する場合は大型クレーン対応のため、10万円以上の費用が発生します。
冷蔵庫の吊り上げ料金のカラクリ!
引越しスタッフが冷蔵庫を吊り上げる場合、料金相場にかなりの差がございました。この料金格差の秘密を知っていれば、冷蔵庫の吊り上げ料金を格安で済ませることができますよ!
見積もりに冷蔵庫の吊り上げが含まれている場合は安い!
見積もりの作業内容に冷蔵庫の吊り上げが含まれている場合、その料金が安くなる傾向にあります。
引越し業者は、お客様が相見積もりを取っていることを知っています。冷蔵庫の吊り上げ料金を高額に設定してしまうと、お客様を別の業者に取られてしまいます。そのため吊り上げ料金を安く設定する傾向があるのです。
引越し当日に急遽冷蔵庫を吊り上げる場合は高い!
新居のスペースの都合で冷蔵庫を通常搬入できないケースがございます。この際は、お客様へ冷蔵庫の吊り上げ作業が必要な旨を伝え、承認をもらった後に作業します。
このように見積もり作業内容に冷蔵庫の吊り上げが含まれていない場合、その料金は高額になる傾向にあります。
言葉を悪くいってしまえば、引越し業者がお客様の足元を見ている訳でもあります。お客様にとっても、冷蔵庫を玄関の前に置き去りにされてしまっては困ってしまいますよね。
強気な吊り上げ料金を提示してもお客様が承認せざるを得ないことを見越して、高めの金額を設定しているのですね。
冷蔵庫の吊り上げ料金を格安にする方法!
冷蔵庫の吊り上げ料金のカラクリを分かってしまえば、その料金を格安に抑える方法は簡単です。
それはズバリ、見積もりで「冷蔵庫の吊り上げ作業が必要」と引越し業者に伝えることです。こうすれば引越し業者も安めの料金を提示してくる可能性が上がります。
また見積もりは複数の業者へ依頼し、価格競争させることを強く推奨いたします。「引越し一括見積もりサイト」では、最大10社程度に同時に見積もりを依頼できます。
それぞれの業者の料金を簡単に比較できるので、最安値の業者をすぐに発見できますよ。もちろん利用料無料、会員登録不要でご利用できますので、ぜひご活用してくださいね。
ちなみにですが、相見積もりは総額だけの比較ではありません。冷蔵庫の吊り上げ料金だけを比較することも可能です。吊り上げ料金だけを取り出して値引き交渉すれば、さらに安い金額を提示してくれる可能性も十分にありますよ。
引越し作業員の「ひこしお」です。引越し料金を少しでも安く抑えたい方にとって「引越し一括見積もりサイト」は必須ツールです。とはいえ引越し一括見積もりサイト[…]
冷蔵庫の吊り上げが必要かセルフチェック
見積もりで冷蔵庫の吊り上げ作業をお願いする場合、お客様ご自身でその必要性を判断しなければなりません。そこで冷蔵庫の吊り上げが必要か否かを判断するセルフチェックポイントを解説していきます。
冷蔵庫の横幅はプラス5cmで計算!
冷蔵庫の寸法を測っているお客様は多いかと思います。しかし単に冷蔵庫の横幅を測るだけでは足りません。
引越しでは、冷蔵庫にクッション材を巻いたり、階段に養生シートを取り付けて作業します。従ってその分の寸法も加味して計算する必要があります。そこで冷蔵庫の横幅は「最大寸法+5cm」で計算するようにしてください。
実際の引越し現場では、この追加5cmの計算が甘く、吊り上げ作業になってしまうケースもあります。冷蔵庫の寸法を測る上で非常に大切なポイントですので、必ず押さえてくださいね。
引越し現場で冷蔵庫が通るか確認!
冷蔵庫の寸法を確認できたら、搬入ルート上にそれよりも狭い箇所がないかチェックしていきましょう。もし冷蔵庫+5cmよりも狭い箇所がある場合、冷蔵庫の吊り上げ作業が必要になります。
冷蔵庫が通らない箇所として代表的なのは、「階段」「玄関」「廊下のドア」「廊下」です。それぞれポイントを確認していきましょう。
階段
冷蔵庫を2階に搬入する最難関の箇所は、もちろん階段です。
まずは階段の横幅が冷蔵庫+5cm確保されているか確認してください。階段が折り返しになっている場合は、その箇所も入念に確認してくださいね。
また階段の高さも確認が必要です。階段の高さが冷蔵庫よりも低い場合は注意が必要です。
もちろん階段上げは冷蔵庫を斜めにして行うため、必ず冷蔵庫以上の高さが必要ということではありません。ただ階段の起点・終点地点や、折り返し地点は、斜めのまま運べないケースが多いです。こうした箇所は冷蔵庫を縦にして運ぶのですが、この際に階段の高さが不足すると搬入できません。
玄関
玄関は広いようでいて、意外と冷蔵庫の通るスペースが不足しているケースがあります。しっかりと冷蔵庫の横幅+5cmを確保しているかチェックしましょう。
ちなみに1戸建ての場合、ベランダや窓から冷蔵庫を搬入することも可能です。従ってベランダや窓に十分なスペースがあれば問題ありません。窓の脱着作業は、引越しスタッフがサービスで対応するのが基本です。
ただ追加費用として窓枠の脱着量を請求される可能性もありますので、念のため見積もりで費用を確認してくださいね。
廊下のドア周り
ドア周りはドア枠などの都合で横幅が狭くなっている難所です。まずはドアを開けて、それから横幅を確認してください。
ドア枠の横幅が不足している場合は、吊り上げ作業が必要になります。
またドア枠は大丈夫だけど、ドアノブが邪魔というケースもあるかと思います。ドア自体は取り外し可能ですので、この場合は問題ありません。
ドアの脱着作業は、基本的にサービス対応となり追加料金は発生しないと思います。ただ格安業者ではオプション料金を取られてしまう可能性もありますので、見積もりで費用をハッキリさせておきましょう。
実際の現場でも階段の高さが足りずに吊り上げ搬入となるケースは多いですので、ぜひチェックしていただければと思います。
廊下
廊下の横幅が不足している場合、物理的に冷蔵庫を通すことができません。この場合は吊り上げ作業が必要です。
廊下のサイズが不足するケースは滅多にございませんが、念のため確認してくださいね。
引越しの冷蔵庫の吊り上げは格安料金で対応してもらおう!
いかがでしたでしょうか。引越しで冷蔵庫を吊り上げる際の料金相場や格安に済ませる方法はご確認いただけましたでしょうか。
冷蔵庫などの大型家電を吊り上げて搬入する場合、見積もりでその料金を提示してもらうことがポイントです。引越し当日に「吊り上げでないと搬入できません」と言われてしまうと、高額の料金を請求される可能性もありますので注意が必要でした。
後半では冷蔵庫の吊り上げが必要か判断するためのセルフチェックポイントも掲載しています。ぜひご参考にしていただき、冷蔵庫の吊り上げ対応を格安で済ませてくださいね!